2018年6月30日土曜日

物理 力の図示

綾瀬個別指導学院(講師編)です。

今回は、物理の力の図示についてです。





高校物理では、物体にはたらく力を図示するのが基本です。そのために必須となるのが、力の合成分解です。

近年、高校数学でベクトルを学んでいない生徒も、物理で力の合成・分解を学び、苦手にしていることも多いので、図を使ってそれぞれ説明したいと思います。


※ はじめに、断り書きとしてベクトルの表記の部分は太字表記にしています。



まずは力の合成です。2力 F1, F2平行でないとき、この2力を合成した合力 F は、F1F2 を隣りあう辺とする平行四辺形の対角線によって表されます。

平行四辺形の作り方は、F1F2 の大きさ(長さ)変えずに Fは F2 の先に平行にずらし、F2 は Fの先に平行にずらしてあげれば完成です。

2力が平行のとき合力はそれぞれ、2力が同じ向きなら2力の大きさ(長さ)のになり、逆向きなら2力の大きさ(長さ)のになります。


次は力の分解です。合成とは逆で、1つの力 F をそれと同じはたらきをする2力 Fx, Fy に分けることを力 F を分解するといい、 FxFy を力 F の分力といいます。因みに、分解する2方向のとり方によって分解の方法は何通りもあります。



例えば、図のように力 F を x軸と y軸にそれぞれ平行な方向に分解し、分力をそれぞれ FxFy とします。このとき、Fx, Fy を FxFy の大きさだけでなく向きを示す量と考えて、それぞれ F の x成分、y成分といいます。

F の方向が x軸とθの角をなすとき、Fx, Fy は次のように表されます。ただし、F は力 F の大きさです。
Fx=Fcos θ, Fy=Fsin θ






力の合成・分解は高校物理の基礎になります。習得して力の図示に慣れるようにしましょう。






HPはこちらから→ クリック

資料請求・お問い合わせはこちら→クリック

綾瀬 塾
綾瀬2教室
都立受験に強い
万全の定期テスト対策  入試対策 
綾瀬駅西口徒歩1分
地域密着 綾瀬個別指導学院
綾瀬 塾 評判

0 件のコメント:

コメントを投稿